収納が少なくても便利なくらしにするための考え方。

四角大輔さんのことば

収納について、私の考え方をガラリとかえてくれた言葉があります。

近所のコンビニを大型の冷蔵庫、

Amazonを巨大な倉庫と考える

自由であり続けるために、20代で捨てるべき50のこと (四角大輔さん著)

 

私はわりとケチなので、近場にあるコンビニで買い物をしませんでした。

コンビニって高いんだもん。

 

お徳用の大きいもの、容量の多いものをスーパーで買ってストック。

安いスーパーで数日分買いだめ。

そうすれば、安くすむし、買い物に行く回数も少なくてすむ。と、思っていました。

 

でも、

一人暮らしのときも、子どもが生まれてからも、住んでいるアパートの収納の少なさに困った。

収納棚を増やすか?こっちの引き出しのレイアウトを変えればもっと収納できるかも?あの収納ケースほしいなあ、なんていつも収納のことを考えていました。

 

さすがに、この本にあった(たぶん。読んだのけっこう前だからあやふや)ように、レンタルBOX?トランクルーム?を借りるという発想をするほどではなかったけど。

でも、家の中で収納しきれないモノが増えると、レンタルBOXなどを使うことになる
 →収納する場所にもお金がかかる
ということに気づかされました。

 

ストックを減らして、急に必要になったらコンビニで買えばいいのです。

コンビニの「ちょっと高いな」と思う分は、場所代と考えられます。

 

ストックが少なくなれば、その分収納場所の少ない部屋にも住めます。家選びの選択肢が広がるし、ちょっと安い部屋が借りられるかも。

あと、モノ(ストック)が増えると管理が大変(+覚えきれない)になることも忘れてはいけません。買い物に行った時に「まだストック残ってたっけ?買おうかな、買わなくても大丈夫かな?」と悩むことになります。

収納ケースにお金をかけるのももったいないし、モノが増えれば増えるほど掃除も手間になります。

 

この本を読んでから変わったこと

ストックを減らす

とはいっても、子どもがいてすぐに買い物に行ける状況ではないので、なくなったら困るものはストック1個常備はしています。(コロナである程度のストックが必要とも学んだし。)

常備したいものをリスト化し、それが無くなってきたら冷蔵庫に貼ってあるホワイトボードにメモして買い忘れないようにしています。

(人の頭はマルチタスクが苦手のようなので、買いたいものはホワイトボードにメモをして、すぐに頭のメモリーをあけるようにしています。)

 

「一応捨てずに取っておこう」と思うものを捨てる

「いつか使うかもしれない」=「ずっと使わないかもしれない」

使わないかもしれないのに場所を取るのはもったいないです。場所にもお金がかかっていると思って、捨てる努力をしています。

いつか使うかもしれない、の「いつか」がきたら、Amazonやコンビニで買えばいいのです。捨てずに取っておくよりもお金がかかるので、「ほんとうに必要か」をしっかり考えることにもなります。

 

 

コンビニのちょっと高い分=場所代。

家の中のものを減らして、ゆとりのあるくらしを目指したいです。

タイトルとURLをコピーしました