娘のときの、離乳食初期のやさいストックづくり記録。
娘は生後6ヶ月ぴったり頃から離乳食を開始。はじまりは遅めだけど、初期の期間は1ヶ月ほど。
やさいストック①

作った時期:離乳食開始3週間目ごろ(生後6ヶ月)
作ったもの:じゃがいも、にんじん、はくさい、野菜だし(茹で汁)、しらす
作り方
① ゆでる

↓

②すり鉢でつぶす
・じゃがいも

↓

・にんじん

↓


・はくさい
↓

③ 凍らせる

・奥に見えるのはしらす。
しらすは、熱湯をかけてすりつぶした。
・透明なのはやさいの茹で汁。
・じゃがいもとにんじんはすぐにすりつぶせたけど、はくさいは繊維が残って時間がかかった。多めにゆでて、すりつぶすときに繊維は取り除いちゃうと楽かも。
メニュー
① しらすごはんと、じゃがいも。

② かぼちゃごはんと、豆腐

※豆腐は食べる直前にスプーンでつぶした。

やさいストック②

作った時期:離乳食開始4週間目ごろ(生後7ヶ月)
作ったもの:たまねぎ、にんじん、かぼちゃ、小松菜
作り方
①ゆでる

↓

小松菜は、1束全部ゆでて、葉先だけ離乳食用に長めにゆでた。
② たまねぎ、にんじん、かぼちゃは前回同様、すり鉢でつぶす。
③ 小松菜は、牛乳パックの上で細かく刻む。

④ 凍らせる
メニュー
① 小松菜ごはんと、たまねぎ豆腐

② おさかなごはんと、小松菜?

白身魚を追加。小松菜はごはんと混ぜたほうが食べやすそうだった。
使っている小分け容器
・おかゆ用
やさい用
※ 離乳食後期ごろから、水色のSサイズは使わず、ピンクのMサイズをやさい(おかず)用にしました。おかゆは買い足した緑色のLサイズにストックするようになりました。